不動産用語「に」


二項道路
(読み方:にこうどうろ)

建築基準法第42条第2項の規定により、道路であるものと「みなす」ことにされた道のこと。
「みなし道路」とも呼ばれる。

建築基準法第43条では、建築物の敷地は「建築基準法上の道路」に2メートル以上の長さで接していなければならないと定めている。

ここでいう「建築基準法上の道路」は原則として幅が4メートル以上あることが必要とされている(建築基準法第42条第1項)。

しかしながらわが国の現況では、建築基準法施行前から使われていた既存道路で、幅が4メートル未満の道が多数存在しているため、次のa〜cの条件を満たせば、その道を「建築基準法上の道路とみなす」という救済措置が設けられている(建築基準法第42条第2項)。

a) 幅が4メートル未満の道であること
b) 建築基準法が適用された際にその道に現に建築物が立ち並んでいたこと
c) 特定行政庁(知事や市長)の指定を受けたことでの救済措置による道路のこと

これらを、その条文名をとって「二項道路」と呼んでいるのである。

こうした二項道路に面している土地については、道路中心線から2メートル以内には建築ができないという制限(セットバック)があるので特に注意したい。

[関連ワード]セットバック
福仙メモ
Under Construction...